ゲーマーガチ厳選!ゲーミングキーボードおすすめまとめ見た目と耐久力重視5選
- 2021.03.22
- ゲーミングキーボード
- まとめ, ゲーミングキーボード

早速ですが、ゲーミングキーボードに皆さんは何を求めますか?ゲームプレイ歴15年の私が一番求めるのは、間違いなく「見た目」です。あのギラギラ感とメカメカしい見た目がゲームのやる気とモチベーションを向上させてくれます。私の個人的な意見になるかもしれませんが、ゲーミングキーボードを選ぶ上で使いやすさに関してはあまり重視していないかもしれません。
そこで、本記事では、見た目のカッコよさと耐久力を重視したゲーミングキーボードを厳選してまとめてみましたので紹介します。ここで、自分の気に入ったゲーミングキーボードを見つけられること間違いなしです!
ゲーミングキーボードの選び方と選ぶ上での注意すべきポイントなどを詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にご覧ください。
ゲーミングキーボードとは?

ゲーミングキーボードとは、名前の通りでパソコンゲーム向けに設計されたキーボードのことです。特徴としては、タイピング時の打鍵にこだわっており、打鍵音や打鍵感に優れているキーボードが多いです。また、自分のプレイスタイルや手の大きさに合ったゲーミングキーボードを選ぶことで入力ミスや疲労感を軽減することができます。
ゲーミングキーボードには、マクロ設定が可能なキーボードもありRPGやMMO、性格な操作が求められるFPSゲームなどのあらゆるジャンルのゲームで活躍します。
ゲーミングキーボードの選び方
1.キーボードのキーの構造をチェック
ゲーミングキーボードのキー部分には、主に3種類の構造タイプがあります。
・メカニカルタイプ
メカニカルタイプはキーの内部にある軸の種類によって、打鍵音や打鍵感、キーの重さが異なります。
・静電容量無接点方式
静電容量無接点方式はスマートフォンの画面などでも使われている方式で高い耐久性も持っています。
・メンブレンタイプ
フレキシブル基盤を使用しており、キー内部が基盤に接触することでキー入力を行う方式です。
2.キーボードの接続方法
ゲーミングキーボードとパソコンとの接続方法には、大きく「有線」「無線」の2パターンあります。
基本的にゲーム用で購入する方に人気なのは入力遅延が少なく反応の速い有線タイプです。
3.キーボードのサイズ
キーボードの右側に数字を入力する為のテンキーが付いているものと付いていないテンキーレスと言うものがあります。サイズが大きく違うので選ぶ際は注意しましょう。
4.キーの配列をチェック
キー配列には日本語配列と英語配列の二つの仕様があります。いつものキーボードに慣れている方は、日本語配列仕様のゲーミングキーボードを選んで置くと違和感がないと思います。
5.静音性
ボイスチャット中のカチカチ音が気になる方は静音性の高いゲーミングキーボードを選ぶことをお勧めします。
おすすめゲーミングキーボーまとめ
ROCCAT Vulcan 121 AIMO ゲーミングキーボード
メーカー | ROCCAT |
型式(シリーズ) | Vulcan 121 AIMO |
サイズ(縦 × 幅 × 高さ ) | 23.5 × 46.2 × 3.2~4.2 cm |
重量 | 1.15 kg |
このゲーミングキーボードは、見た目のギラギラ感は最高レベルです。また、付属のパームレストが非常に便利で長時間のゲームプレイでも手首が全く疲れませんでした。また、静音性も高くキー寿命が5,000万回クリックと耐久力も非常に高いのが特徴です。
しかし、キーボードのLEDライトの配色の変更が出来ないので、見た目重視で飽き症の方はすぐ飽きてしまう可能性があります。
Logicool G PRO X ゲーミングキーボード
メーカー | Logiool G |
型式(シリーズ) | PRO X |
サイズ(縦 × 幅 × 高さ ) | 15.3 × 36.1 × 3.4 cm |
重量 | 980 g |
このゲーミングキーボードは、ギラギラ感はあまりありませんが、クールな見た目が堪りません!
打鍵時のカタカタ音の気持ちよさと、付属の「青軸」のGXスイッチを使うことで、押し心地の良い自分だけのゲーミングキーボードへとカスタマイズできます。また、別売りで発売されている「赤軸」「茶軸」なども組み合わせることでさらにカスタマイズ可能です。
Razer Huntsman Tournament Edition JP ゲーミングキーボード
メーカー | Razer |
型式(シリーズ) | Huntsman Tournament Edition JP |
サイズ(縦 × 幅 × 高さ ) | 14.0 × 36.2 × 3.7 cm |
重量 | 752 g |
ゲーミングデバイスで欠かせないのが、「Razer」です。やっぱり「Razer」製のゲーミングデバイスはカッコよさが別格です。形としてはすごくシンプルなデザインですが、キーのバックライトがカッコいいです。また、このバックライトはキーごとに約1680色から変更可能で完全オリジナルのゲーミングキーボードが作れます。さらに、最高で1億回のキークリック試験にも耐えておりほぼ永久的に使えるゲーミングキーボードです。
ほかにも、ゲーミングキーボード本体にマクロ設定やキーの配色設定など保存可能なオンボードメモリも搭載しており外出先でも自分の設定でプレイすることが出来ます。
静音性能も高いゲーミングキーボードですので、様々な場面で活躍すること間違いなしです!
Razer Huntsman Mini JP ゲーミングキーボード
メーカー | Razer |
型式(シリーズ) | Huntsman Mini JP |
サイズ(縦 × 幅 × 高さ ) | 10.3 × 29.3 × 3.7 cm |
重量 | 460 g |
このゲーミングキーボードは、基本的な機能面は「Razer Huntsman Tournament Edition JP ゲーミングキーボード」と似ていますが、大きく違う点は、テンキーと矢印キーも省略されているという点です。見た目がすごくコンパクトなのにも関わらず、キーのバックライトでしっかりとギラギラ感を演出してくれているので、最小限のスペースかつカッコいい見た目もゲーミングキーボードを考えている方にはとてもおすすめのゲーミングキーボードです。
また、カラーバリエーションも「ブラック」と「ホワイト」があり、女性の方にも人気のゲーミングキーボードです。
Logicool G G813 ゲーミングキーボード
メーカー | Logiool G |
型式(シリーズ) | G813 |
サイズ(縦 × 幅 × 高さ ) | 15.0 × 47.5 × 2.2 cm |
重量 | 1045 g |
このゲーミングキーボードの大きな特徴は超薄型という点です。2.2cmと脅威の薄さで、ゲームを長時間プレイしても全く疲れを感じなく腕の負担もすごく少ないです。また、種類・タイプも豊富にありワイヤレスタイプと有線タイプの種類、GLスイッチのタイプによってそれぞれ販売しているので、自分のプレイスタイルに合ったゲーミングキーボードを購入できます。
他にも、キーボード本体にメディアコントローラーボタンが搭載されているので、手元で音量の調節やマイクのミュート切替なども行えます。
最後に
ゲーマーがカッコよくて耐久性の高いゲーミングキーボードをガチで厳選したものまとめて紹介しました。自分の好みやプレイスタイルに合ったゲーミングキーボードを見つけることはできましたか?
他にもパソコンツクールでは、おすすめのゲーミングデバイスの紹介やパソコン周辺機器の紹介記事を掲載しています。また、初心者の方にも分かりやすいよう各デバイスの選び方についても詳しく解説した記事も掲載しているので是非ご覧ください。
-
前の記事
ゲーミングキーボードは必要なのか!?利点とゲーミングキーボードの選び方を解説 2021.03.22
-
次の記事
記事がありません
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。