HDMIケーブルのスピードの違いや種類をプロがわかりやすく解説

最近では、様々な映像出力で「HDMIケーブル」が使用されていますが、そんなHDMIケーブルにも様々種類があるのを知っていますか?
そこで今回は、HDMIケーブルとは何か、また、HDMIケーブルの種類とバージョンによる違いなどを簡単に紹介していきます。
HDMIケーブルとは?
HDMIケーブルとは、「High-Definition Multimedia Interface」の略で、HDMI一本のケーブルで、映像・音声・制御信号を送ることが出来る通信規格のことを簡単に「HDMI」と呼んでいます。
今までは、赤・白・黄の3本のケーブルで繋いでいたものが「HDMI」という通信規格を使用することで一本で可能になったということです。
HDMIのスピードによる違い

現在、HDMIケーブルの種類はウルトラハイスピード、プレミアムハイスピード、ハイスピード、スタンダードの4種類があります。
ウルトラハイスピードHDMI(Ultra High Speed)
HDMIケーブルの中でも最も最上位のグレードのものです。8K出力も対応しており最大でも、10Kまでサポートしています。また、4K/120pまで出力可能です。
プレミアムハイスピードHDMI(Premium High Speed)
最大で4K/60pかつHDRの映像出力も可能なので、高画質のUltra HD Blu-rayも対応しているので、4Kでのゲームプレイや映画鑑賞を行えます。
ハイスピードHDMI(High Speed)
ハイスピードHDMIは一般的に多く使用されている規格で、最大で4K/30pの映像出力が可能です。
スタンダードHDMI(Standard)
スタンダードHDMIは、フルHDの映像の転送が可能ですが、現在はあまり使われていません。ですが、安価で手に入るのでサブモニター用などに使用するのには良いかと思います。
<HDMIスピード別対応早見表>
スピード | 解像度とフレームレート | 伝送速度 |
---|---|---|
ウルトラハイスピードHDMI (Ultra High Speed) | 8k/60Hz(7680 x 4320) 4K/120Hz(3840×2160または、4096×2160) | 48Gbps |
プレミアムハイスピードHDMI (Premium High Speed) | 8K/30Hz(Y’CbCrが4:2:2もしくは4:2:0の場合) 4K/60Hz(3840×2160または、4096×2160) | 18Gbps |
ハイスピードHDMI (High Speed) | 4K/30Hz(3840×2160または、4096×2160) 1440p(2560×1440) 1080p(1920×1080) | 10.2Gbps |
スタンダードHDMI (Standard) | 1080i(1920×1080) 720p(1280×720) | 4.95Gbps |
HDMIのコネクタの種類

HDMIのコネクタには5つの種類がありますが、今回は一般的に使われている3種類を詳しく解説します。
HDMIコネクタ(Type-A)
HDMIコネクタ(Type-A)は一般的に最も使われているHDMIコネクタです。BDレコーダーやゲーム機をテレビと接続したりなど多くの機器に使用されています。
<おすすめのHDMI(Type-A)>
ミニHDMIコネクタ(Type-C)
ミニHDMIコネクタはType-Aのコネクタに比べてサイズが小さいです。ノートパソコンなどの中型の製品に良く使われています。
<おすすめのHDMI(Type-C)>
マイクロHDMIコネクタ(Type-D)
マイクロHDMIコネクタはHDMIコネクタの中でも最も小型の形状をしています。スマートフォンやデジタルカメラなどの小型の製品によく使われています。
<おすすめのHDMI(Type-D)>
HDMIケーブルを選ぶ注意点
HDMIケーブルを選ぶ上での注意点ですが、長さが約5mを超えると伝送遅延が生じ、映像に乱れが生じます。5m以上の配線をされる場合はノイズや遅延防止のイコライザー付きHDMIケーブルが必要なので注意しておきましょう。
また、イコライザー付きHDMIケーブルは方向性があるので合わせて注意しておきましょう。
<5m以上おすすめのHDMIケーブル>
まとめ
今回は、HDMIケーブルのスピードの違いや種類を簡単にわかりやすく解説しました。HDMIケーブルを選ぶ上でも注意しなければいけないことはたくさんあるので、失敗しないためにも予備知識を蓄えておきましょう!
パソコンツクールでは他にも、おすすめのパソコン周辺機器の紹介記事やおすすめの自作PC構成の紹介記事などを掲載しています。パソコン初心者の方や上級者の方までタメになる記事を掲載していますので合わせてご覧ください。
<合わせて読みたい記事>
-
前の記事
高耐久力!おすすめType C ライトニングケーブルまとめ 2021.02.18
-
次の記事
おすすめHDMIケーブルまとめ!コストパフォーマンス重視 2021.02.26
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。