【自作PC初心者向け】おすすめの自作PC雑誌や本をプロが厳選

自作PCを初めて作る方におすすめの「自作PC雑誌」です。
ですが、自作PC雑誌と言っても無数にあります。そこで今回は、初心者でもわかりやすく作成の手順を解説していたり、知識も得られるようなおすすめの自作PC雑誌を紹介したいと思います。
また、最新のおすすめパーツなども紹介していたりなど、初心者だけでなく上級者の方にもおすすめの自作PC雑誌もありますのでチェックしてみてください。
初心者向け自作PC雑誌
初めに、自作PC初心者の方向けに組み立て手順や各パーツ選びの注意点などを詳しく解説しているおすすめの自作PC雑誌を紹介します。
自作PC自由自在 令和2年版

(参考価格1,520円)
この自作PC雑誌は、自作PCの入門編でPCの知識が全くない方でもこの雑誌一つ読めば自作PCの基礎から応用の知識を完全に理解することが出来ます。
特に、各パーツの基礎知識の解説や自作PC初心者の方が頭を悩ます各パーツの選び方と注意点を写真や図を用いてわかりやすく記載されています。
また、用途別におすすめの自作PC構成を紹介しているページもあり、そのページを参考にパーツを選ぶだけで誰でも簡単に自作PCを作成することが可能です。
しかし、この自作PC雑誌はあくまでも初心者向けで、「無線LAN」や「Bluetooth」の搭載やパソコン周辺機器(モニターなど)については詳しく記載されていません。
- 自作PCに関する基礎・応用の知識が得られる
- 各パーツ選び方について詳しく掲載している
- 用途別に自作PCの構成を掲載している
- パソコン周辺機器についての情報がない
自作PCを作成する上での各パーツの選び方について解説した記事もありますので、合わせてご覧ください。
参考記事→自作PC初心者必見!注意点を徹底解説!
PC自作の鉄則! 2020年/2021年

(参考価格1,870円)
こちらの自作PC雑誌は、作成手順や配線の方法など各パーツごとに写真や図を使ってわかりやすく解説されています。
また、自作パーツのトレンドや最新情報まで記載されているので、上級者の方にもおすすめしたい自作PC雑誌です。
しかし、作成手順や配線の方法などは載っているものの、書かれている言葉や言い回しなどが中級者や上級者向けで初心者には理解が難しいものがあります。
- 作成手順や配線方法が分かりやすい
- 自作パーツのトレンドをチェックできる
- 書かれている言葉が上級者向けである
- Ryzenの特集が多く組まれている
今すぐ使えるかんたん 自作パソコン Windows 10対応版[改訂2版]

(参考価格2,068円)
こちらの自作PC雑誌は作成手順に関しては、圧倒的にわかりやすい雑誌だと思います。細かい場所まで詳細に記載されており各手順での注意点も書かれているので、初心者必見の一冊です。
しかし、作成手順に特化している為、最新の自作パーツを紹介した記事などは一切ないので、そちらも併せて読みたい方にはおすすめできない雑誌です。
ですが、知識ゼロからのスタートでも書かれている手順さえ踏んでいけば誰でも簡単に自作PCを作成できるので、初心者の方は、まず一冊持って置くととても安心感があります。
- 作成手順とても分かりやすい
- 各手順での注意点が詳細に書かれているので失敗しない
- 最新のパーツを紹介した記事などが一切ない
上級者向け自作PC雑誌
ここからは、上級者の方におすすめの自作PC雑誌を紹介していきます。
自作パーツのトレンドや最新情報を抑えておきたい方にはおすすめの自作PC雑誌ですので、参考にご覧ください。
DOS/V POWER REPORT 2021年冬号

(参考価格2,310円)
この自作PC雑誌は、主に自作PCのパーツを紹介した雑誌です。
各パーツの性能を図やグラフで比較したり、流行りのゲームでベンチマークテスト結果を比較した記事などが多く掲載されており、各パーツのスペックが一目でわかります。
PCのスペックアップのためのパーツ選びも簡単にできますし、これから自作PCを作成する方もパーツの規格なども載っているので非常にわかりやすい自作PC雑誌です。
一種のカタログ的な要素もあり自作PCを組むのが好きな方や自作PCの作成を考えている方は絶対に持っておきたい一冊です。
また、「Ryzen」の特集なども多く組まれており、自作PCをRyzenで作成しようと考えている方にもおすすめの雑誌です。気になった方は是非チェックしてみてください。
- トレンドや最新の情報が多く掲載されている
- 性能比較した記事が多く掲載されているのでパーツ選びに重宝する
- Ryzenの特集が多く組まれている
- ゲーミングPC向けの記事が多い
PC自作・チューンナップ虎の巻

(参考価格1,980円)
この自作PC雑誌は、主にCPUとGPU、SSDの性能比較がメインで記載されている雑誌です。
また、予算ごとに自作PCの構成を紹介した記事もあり、自作PCの作成を考えている方にもおすすめの雑誌です。
しかし、特にトレンドや最新のパーツ情報が多く掲載されているわけではなく、あくまでも性能比較がメインでされています。
ですが、性能比較記事が非常に分かりやすく、初心者から上級者までおすすめの雑誌です。
- 性能比較した記事が多く掲載されている
- ゲーミングPC向けの記事が多い
- 予算ごとに自作PC構成を紹介している
- あくまでも性能比較記事がメインである
まとめ
今回は、初心者や上級者向けにおすすめの自作PC雑誌を紹介しましたが、当サイトでも各パーツの選び方をわかりやすく解説した記事や予算別におすすめの自作PC構成を紹介した記事などを掲載しています。気になった方は別の記事も参考にご覧ください。
-
前の記事
自作PCの寿命とは!?プロが徹底解説 2021.01.15
-
次の記事
【自作PC初心者向け】自作PC作成って難しいの? 2021.01.19
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。