Logicool G G703hの良さを徹底解説!

ゲームを長時間プレイしていて、手が疲れてきたり、ゲーミングマウスのバッテリーが切れたりした経験ないですか?
今回は、手へのフィット感が半端なく、長時間使えるゲーミングマウス「Logicool G G703h」を使ってみましたのでレビューしたいと思います。
「G703h」は見た目もシンプルなデザインで男性から女性まで幅広く使えるゲーミングマウスですので是非参考にしてみてください。
ゲーミングマウスのまとめ記事も掲載していますので参考にご覧ください。
参考記事→無線ゲーミングマウス最強おすすめ5選!
Logicool G G703h

- メーカー:Logicool G(ロジクール G)
- 接続方法:USB3.0
- 稼働方法:充電(バッテリー)式
- 対応OS:Windows 7以降、macOS 10.11以降
- 必要環境:インターネット接続環境(ソフトウェアダウンロード用)
参考価格:7,900円〜
特徴

- エルゴノミクスデザインで疲れにくい
- バッテリー駆動時間が最大60時間
- 重さを107gから95gまで調整可能
- HERO16Kセンサー搭載
- 最大のトラッキング精度
- マウス感度の微細な調整(100~16,000DPI)が可能
- 超高速LIGHTSPEEDで遅延がない
- POWERPLAY対応※
※POWERPLAYとは?そんな方は、こちらの記事を参照してください。
参考記事→ロジクール「powerplay」使ってみたのでレビュー!!!
「G703h」を使っていて一番気に入った特徴が重さを変えられるところです。
FPSやTPSなどのゲームをプレイ中に高速なマウス操作がなる時がありますが、そんな時に自分の好みにあわせて重さをカスタマイズできるので、最適に高速なマウス操作が可能になるのが個人的に一番気に入ってます。
他にも、「G703h」はマウス感度の微細な調整(100~16,000DPI)が可能なので、最大限に自分に合ったマウスコントロールを行うことが出来ます。
この設定を自分に合ったものにするだけでものすごく時間がかかりますが、機能のおかげで格段にゲームが上達しました。(個人差はありますが…)
また、「G703h」にはエルゴノミクスデザインが採用されており、人間の手の形に合わせた設計になっているため、連続で長時間使っていても全く疲れないというところも魅力の一つです。
さらに、バッテリー駆動時間が最大で60時間ですので、ゲームを長時間プレイしても全くバッテリーが切れないのでゲームをプレイする方にはおすすめの商品です。
また、「G703h」は「POWERPLAY」に対応しており、「POWERPLAY」対応マウスパッドをもっていると一切充電が切れることが無いので合わせて「POWERPLAY」対応のマウスパッドを購入してみても良いかもしれません。
余談ですが、普通に使っているだけなら2週間はバッテリーが持ちます。
まとめ
今回は「Logicool G G703h」を使ってみたのでレビューしました。
先ほどもお伝えしましたが、マウス本体の重さを自在に変えれるという点と、バッテリー駆動時間が最大60時間持つという特徴がゲーマーの私には刺さりました。
まだまだ紹介しきれていない点がありますが、「Logicool G G703h」は初心者から上級者まで幅広くおすすめの商品ですので、是非FPSやTPSをプレイする方は参考にしてみてください。
価格もそこまで高価なものではないので、一度使ってみてはいかがでしょうか?
パソコンツクールでは他にも、予算別に自作PCの構成を紹介した記事やゲーム別におすすめの自作PC構成なども掲載しています。気になった方は是非、別の記事も参考にご覧ください。
-
前の記事
Logicool G G502WLの特徴や欠点、おすすめ度を紹介 2020.04.19
-
次の記事
「SteelSeries QcK mini」超おすすめのマウスパッド 2020.04.22
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。