「POWERPLAY」でマウスの充電切れなし!?

ゲーム中にゲーミングマウス充電が切れて「あっー!もう!」ってなった経験ないですか?
ワイヤレスゲーミングマウスを使っている方ならほぼ皆さん経験あると思います。
今回はそんなストレスを解消してくれるLogicoolGの「POWERPLAY」について詳しい解説と、「POWERPALY」対応のオススメ商品を紹介していきたいと思います。
「POWERPLAY」ってなに?
超簡単に言うと専用のマウスパットの上に専用のマウスを置くとワイヤレスでマウスが充電できる技術をLogicoolG製品では「POWERPLAY」と言います。
もう少し詳しく説明すると、最近、携帯などもワイヤレス充電できるものがありますが、その技術を応用したもので、マウスパット上に磁場を発生させ、その磁場を利用してマウスをワイヤレスで充電するというものです。
POWERPLAY搭載マウスパッド紹介
「POWERPLAY」搭載のマウスパッドは一種類のみ発売されているのでそちらを紹介したいと思います。
Logicool G ゲーミングマウスパット POWERPLAY 無線充電対応 G-PMP-001
みなさんが一番気になるのは「POWERPLAY」対応マウスパッドを実際に使ってみた、利点と欠点だと思いますので、感想も含めながら紹介していきます。

- マウスを充電しなくてもいい。
- 内蔵のワイヤレスレシーバでマウスの接続が可能である。
- 入力遅延も少ない。
- ロゴの配色変更が可能。
- 愛用のマウスパッドを重ねることもできる。
- マウスがワイヤレスなのにマウスパットが有線になる。
- 「POWERPLAY」マウスパッドを購入しても対応したマウスが必要。
- マウスパッド自体が少し小さめ。
- 金属製のマウスパットを上に置くと充電できない。
- 価格設定が高め。(本体:18,000円、対応マウス:平均10,000前後)
実際に使ってみたのですが、マウスパッドにワイヤレスマウス用のレシーバが内蔵されているので、入力遅延と接続切れはありませんでした。
また、ワイヤレスマウスの一番の問題点がゲーム中に充電が切れてストレスが溜るという点ですが、「POWERPLAY」を使用することで常に充電中の状態でゲームがプレイできるので、電池切れのストレスは全くありませんでした。
気に入って3年間使っていたマウスパットを上に重ねても問題なく充電することができましたが、さすがに金属製のマウスパットはダメでした。
また、分厚いマウスパッド(5~7mm以上)だと充電できないようです。なので、金属製以外かつ分厚過ぎないマウスパッドなら問題なく使えます。
長時間ゲームをプレイする方に「POWERPLAY」は本当におすすめしたいマウスパッドです。
ですが、やはり配線が気になってワイヤレスマウス変えたのに、マウスパッドが有線に変わるので、「あれ?おかしいな?」ってそんな言葉が一瞬頭の中に過ぎります。
また、私はたまたま、「POWERPLAY」対応のマウスを所有していたのですが、持っていない方は、「POWERPLAY」対応マウスパッドとワイヤレスマウスの購入で最低でも合計3万円ほどと少し高めです。
POWERPLAY対応ゲーミングマウス
おまけ程度に「POWERPLAY」対応のおすすめゲーミングマウスの紹介を簡単に紹介したいと思います。
まだ、数種類しか発表されていません。ですので、今回はその中からおすすめの2種類紹介しておきます!
Logicool G G703h

- エルゴノミクスデザインで疲れにくい
- バッテリー駆動時間が最大60時間
- 重さを107gから95gまで調整可能
- HERO16Kセンサー搭載
- 最大のトラッキング精度
- マウス感度の微細な調整(100~16,000DPI)が可能
- 超高速LIGHTSPEEDで遅延がない
- POWERPLAY対応※
参考価格:7,900円〜
Logicool G G903h

- 少ない力でクリックが可能なため疲れにくい
- バッテリー駆動時間が最大180時間
- 重さ110gの軽量設計
- HERO25Kセンサー搭載
- 最大のトラッキング精度
- マウス感度の微細な調整(100~25,000DPI)が可能
- 超高速LIGHTSPEEDで遅延がない
- POWERPLAY対応※
参考価格:16,000円〜
パソコンツクールでは予算別、ゲーム別に自作PCの構成紹介した記事やパソコン周辺機器のおすすめ商品などを紹介した記事を掲載しています。ぜひ他の記事も参考にしてください。
-
前の記事
なぜ?ゲーミングマウスの利点! 2020.04.01
-
次の記事
(2020年版)有線ゲーミングマウスおすすめ5選! 2020.04.05
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。